豊かに暮らす
昨年から始まったコロナパンデミック騒動!
我が家はこの騒動の始まった年に息子の幼稚園入園でしたが妻とは入園以前より、息子との時間を最優先したライフスタイルへと働き方を中心に変えていこうと話あっていました。
息子の通う幼稚園は札幌市南区の山の中にある創造の森の幼稚園。
ここは朝子供を園に預けて『バイバ〜イ』では無く、親も共に過ごし子供たちに学ぶ素敵な幼稚園。
子供の数だけ親が居ます。(^^)
妻とは息子が幼稚園に通う3年間は長期間掛かる新築やリノベーションのお仕事は受けずに、子供との時間を大切にして行こうという事に。
基本、幼稚園はパパと一緒です。
なので毎日息子と
一緒に朝起きて、
一緒に朝ごはんを食べて、
一緒に服を着替えて、
一緒にパパの車で登園し、
一緒にお友達と山で遊んで、
一緒にお弁当を食べて、
一緒に1日を振返りながら帰り、
一緒にお風呂に入り、
一緒に夕飯を食べ、
一緒に眠くなるまで遊び、
一緒に布団に入る。
これがパパ(俺)の1日。
なんて素敵で豊かな生活でしょう♪
ホント最高に幸せです‼︎
ただこうは言ってもこの豊かで幸せな日常生活も、最初の半年間は完全息子中心の暮らしに対するもどかしさや、仕事に対するフラストレーション、何に対してか分からない不安と言うかなんとも言えない感情が一種のバイオリズムの様な形の波となってランダムに訪れて来てました。
そして一年が過ぎもうすぐ一年半が過ぎようとしてますがパパと過ごす時間も沢山ある事って、ママとだけ過ごす時間より子供の満足度や人格形成など成長における影響はかなり違うと思う様になってきました! この辺は追々書いていこうと思います!
そんなこんなでここ最近、ご縁あって自然農園として利用する為の土地をお借りする事になりました! 数年前より湧水のある山を本気で探していましたが、条件、ロケーション共にバッチリ合う土地です。
ここから数年掛けて開墾・開拓していく事になると思うので、その様子もチョイチョイ記録としてUPしていこうと思います。
前回のブログ更新からもうすぐ2年。
思考や意識、方向性や生き方そのものなどの大きな変化が息子の成長と共にありましたし、冒頭に触れたコロナパンデミック騒動を期に変化・進化・原点回帰が必要な時代、タイミングでもある今、働き方や家族の在り方を見直し、自然に触れる時間を増やす事はとても大切だと痛感します。
山や森の中はとても良いものです!
周りも静かで知り合い以外誰もいないし、密も無いし消毒もマスクも要らない! マイナスイオンで免疫力もアップ!
笹刈ったり木を間伐して開拓してると、世間を騒がせてるコロナ騒動が何処か遠い国か映画の中の出来事の様に思えてきちゃいます!
そうして世俗から離れ一歩引いた所から世の騒ぎを見ていると、矛盾や違和感をちゃんと感じとり自分に必要なものを正しく精査する直感も養う事ができる様になります!
豊かさとは一つ、何にも振り回されず、しがらみの無い自分自身の人生を生きて行ける事なのかもしれませんね!
0コメント