素屋根(上屋根)が撤去されました。



先週加工した組物も各箇所に取付け完了し、いよいよ素屋根と足場の解体です。



造園屋さんが頼んだ25tクレーンをチョイと借りて素屋根の解体です。



解体ついでに、なかなか撮れない角度からパシャリと一枚!

銅板葺きの屋根が眩しいです



足場も解体されるとお寺に居た皆が集まって来て

『おーーーっ‼︎』

『いーーねー‼︎』

と、椅子まで出て来てちょっとしたお披露目会が始まりました!笑



建物は小さくても圧巻です。


正面の屋根は唐破風造り



裏は流れ造り


ここ “盤渓山 妙福寺” は龍神様の湧き水で知る人ぞ知る結構有名な山寺のようで、水汲みがてら見学していく人が毎日何組も来て色々声を掛けてくれるので、それがまた嬉しいもんです。


力も余計に入りますね。



新國 ~NIIKUNI~

北海道札幌市で道産材を中心とした無垢材で家づくりをしています。 20代の頃には不動産業に従事していましたが、販売する住宅やリフォームの在り方に日々疑問を募らせ、30才で大工に弟子入り。 時間の経過とともに価値が落ちる家づくりではなく、時間の経過とともに価値を生むヨーロッパ諸国のように【 住み継ぐ家 】を伝えていくことをコンセプトに日々家づくりと向き合ってます。 niikunis@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000